
前から疑問に思っていることがあるんですが、
なぜビジネスとなった途端に逆算思考が出来なくなるんでしょうか。
だって、逆算思考なんてみんな普段やっていますよね。
ちょっと電車を乗る時の方法を思い出してみてください。
・まず行き先を決める(目標やゴールを決める)
・目的の駅に行くための路線を現在地点から検索する(逆算して道のりを立てる)
・目的の駅に行くための乗車賃はいくらで、どのくらいの時間がかかるのか調べる(達成のために必要・問題点の把握と対策)
・乗車時間までに駅へ行き電車に乗る(計画の実行)
電車に乗る時は当たり前のように、このような思考を行っているはずです。
これはまさしく“目的やゴールから逆算する”逆算思考ですよね?
逆算思考なんて誰でも簡単に出来る思考法でみんな普段から使っているんです。
僕が思うに、難しく考えすぎなんじゃないでしょうか。
思考の仕方をわざわざ普段とビジネスと分ける必要はないです。
難しくして出来ないように思えるのは物事を複雑に捉えているからですよ。
もっと物事をシンプルに考える癖をつけてみてはどうでしょうか。